本文へ移動

海外研修

豊富な国際教育提携校

海外研修で養われる国際感覚は一生の宝物です。
あなたの国際感覚を飛躍的に成長させる学校です。

国際教育の取り組み

日本で極めて早く、20年近く前から国際感覚の必要性と重要性に着目し、福祉業界の一翼を担う学校としての教育に真剣に取り組んできました。

世界六ヵ国の大学や病院と姉妹校・教育提携を行っています。

本校ならではの海外研修を実施。卒業生も年々海外で活躍し、世界との距離が一層近づいています。

ベトナムに小学校を設立するなど、国家間の民間外交機関としての役割も果たしています。

ベトナムに日本の桜1000本植樹するプロジェクトを設立し、ベトナム人と日本人が理解し合い、よりよい友好関係を深めています。

オーストラリア・スウェーデン等の福祉国家の専門家を招いて最新講演を行っています。
姉妹校 ■ベトナム/フォンドン大学
■マレーシア/マレーシア大学
■カナダ/セントローレンス大学
教育提携先 ■アメリカ/ニューヨーク市立大学
 コロラド大学ボルダー校
■オーストラリア/クイーンズランド州立大学
■タイ/マコーミック病院
※今後アジア各国・トルコ等輪が広がる予定です。

姉妹校

■ベトナム/フォンドン大学

 美しい自然と友好的な温かい人々。ベトナムはアジアにおいて最も発展する国だと言われています。本校は、日本で初めてフォンドン大学との教育提携を結びました。また、本校主催(国家的事業)で、ハノイに1,000本の桜を植樹するプロジェクトに参加、BIRLA孤児院の子ども達やバックマイ病院の医療スタッフとふれあいました。小学校の設立など数々の貴重な体験をしました。本校の学生が日本とベトナムの架け橋となっています。
世界遺産のハロン湾にて
三遊亭円楽先生と記念撮影
フォンドン大学
1000本桜植樹プロジェクト

■カナダ/セントローレンス大学

 セント・ローレンス大学は姉妹校であり、コンウォール市長も国際交流を含め大きな期待をしております。社会福祉学部・実践看護学部・医療技術学部その他の学部との交換留学等の企画や様々な交流があります。

■マレーシア/マレーシア大学

 マレーシアは今後世界をリードすると言われている国の一つです。そして、マレーシア・サバ州は最後の楽園と言われており、世界で最も自然の豊かなところです。

教育提携先

■アメリカ/ニューヨーク市立大学

ノーベル賞受賞12名の名門ニューヨーク市立大学、スタトゥンアイランド校と教育提携をしています。
ホスピスやナーシングホームでの学習プログラムや語学研修を含めたホームステイプログラムも準備されています。
卒業生に対してもホスピスやナーシングホーム等での研修、更にホームステイプログラムも準備されています。
国際感覚を身につけた人材が必要とされている今、海外の一流の教授を招き本校で講座を開催するなどの教育の幅を広げており、本校はグローバルな人材の育成にも努めています。
研修の様子
アメリカの老人ホーム

■アメリカ

コロラド大学 ボルダー校

■オーストラリア

クイーンズランド州立大学

■タイ

マコーミック病院
中央福祉医療専門学校
〒323-0812
栃木県小山市土塔234-2
TEL.0285-28-2941
TOPへ戻る